個人観光ガイド

知事官舎跡(チジカンシャアト)

更新日:

大正から戦前期まで、この地にあった沖縄県の知事官舎跡。

 1879年(明治12)3月、明治政府は琉球王国(当時琉球藩)を廃し、沖縄県を設置した(琉球処分)。県庁は、西村(現那覇市西)にあった旧薩摩藩在番奉行所があてられ、初代県令(1886年から県知事)には鍋島直彬元肥前鹿島藩主(現佐賀県)が就任した。1945年(昭和20)の沖縄戦に至るまで、27名の県令(5代)・県知事(23代)が政府から派遣された。
 当初の知事官舎の場所は不明だが、1892年(明治25)7月に就任した第4代奈良原繁知事は、那覇区字久茂地の官舎(現沖縄県庁周辺)を住居とし、1908年(明治41)4月に就任した第5代日比重明から第8代小田切磐太郎知事までは、通堂官舎(現那覇市通堂町)が使用された。
 1916年(大正5)11月、第9代鈴木邦義知事の時に、松尾山(現松山公園一帯)の西端、通称「福木山」と呼ばれる地に、知事官舎が新築された。敷地は約540坪、赤瓦葺きの平屋建てで、格子窓の洋風の建物であった。以後、1944年(昭和19)10月10日の10・10空襲で焼失するまで、歴代知事の官舎として使用された。
 終戦後、跡地は米人向けの外人住宅地となっていたが、後に開放され、1992年(平成4)に開園した中国式庭園「福州園」の敷地の一部となった。
 なお、知事官舎一帯は、1844年以来、泊村(現那覇市泊)の聖現寺に逗留し、布教を進めていたフランス人宣教師が、新たな拠点として1856年に家屋を建てて住み着いた地といわれる。

以上、現地の説明版より

所在地:那覇市久米2-29

個人観光ガイド 1時間1,500円より
あおいトラベル(TEL:07055376914)まで
※当社は宮古島に所在していますが、沖縄本島でも活動している方をご紹介可能です。

-個人観光ガイド
-, , , , ,

緊急連絡先へ電話

Copyright© あおいトラベル/沖縄観光ナビ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.