個人観光ガイド

小禄間切番所跡(オロクマギリバンジョアト)

更新日:

琉球王国時代から、1907年(明治40)にかけての行政単位である小禄間切の行政を管轄した番所(役所)跡。

 1673年、真和志間切の小禄・金城・儀間村、豊見城間切の大嶺・当間・安次嶺・赤嶺・宇栄原・高良・ぐし宮城・具志村の11の村を割いて新たに小禄間切が設置された。
 間切番所は、小禄村に置かれ、地頭代以下の間切役人が、村々の耕作状況や年貢収納などの監督・指導を行った。
 1879年(明治12)の沖縄県設置後、1899年(明治32)の沖縄県間切島吏員規定により、番所は役場、間切役人は間切長・書記などと改称され、さらに1908年(明治41)4月の沖縄県及島嶼町村制の施行により、間切は町村、村は字となり、小禄間切は小禄村となった。
 小禄間切番所はその後も間切役場・村役場庁舎として使用されていたが、1912年(大正元)11月に安次嶺へ移転。沖縄戦後は高良に新築され、1953年(昭和28)に那覇市との合併で、那覇市小禄支所庁舎となった。

以上、現地の説明版より

所在地:那覇市小禄42

個人観光ガイド 1時間1,500円より
あおいトラベル(TEL:07055376914)まで
※当社は宮古島に所在していますが、沖縄本島でも活動している方をご紹介可能です。

-個人観光ガイド
-, , , , ,

緊急連絡先へ電話

Copyright© あおいトラベル/沖縄観光ナビ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.