琉球王国時代の那覇の役所跡。
15世紀半ばの朝鮮国の書物『海東諸国紀』の中に「琉球国図」が記されており、その中の「国庫」は親見世を指すとされ、創設はそれ以前と考えられている。
もとは、首里王府が海外貿易で得た貨物を販売する「御店」だったとされる。1609年の島津侵攻の際に、降伏会議はここで開かれた。
楼門造りの門前の通りは、港に続く東・西両村を分ける道であり、門前の横には大市(市場)が広がる那覇の中心地であった。
1638年に上位機関の那覇里主所が設置されると、もっぱら那覇四町(東村・西村・泉崎村・若狭町村)の民政を担当した。琉球処分時には大屋子、筆者など10数人が常勤していた。
1876年に熊本鎮台沖縄分遣隊営所となり、1884年(明治17)から1915年(大正4)まで那覇警察署、その後は山形屋百貨店となった。
以上、現地の説明版より
所在地:那覇市東町23-1
個人観光ガイド 1時間1,500円より
あおいトラベル(TEL:07055376914)まで
※当社は宮古島に所在していますが、沖縄本島でも活動している方をご紹介可能です。