個人観光ガイド

辻原墓地跡(チージバルボチアト)

更新日:

那覇の北西沿岸部の「辻原」にあった墓地群跡。

 かつて、那覇の北の海岸は、「潮の崎」・「波上」・「雪の崎」と呼ばれる岬があり、岩礁台地が連なっていた。「潮の崎」後方の台地は、「辻原」・「辻山」などと呼ばれた。
 辻原の墓は、浮島であった那覇に、「閩人三十六姓」と呼ばれる中国からの移住者が、「久米村」を形成し始めた14世紀後半以降から造られたと思われる。東村・西村に居住した人々の墓も造られ、那覇の一大墓地地帯となっていた。
 1853年に来琉したペリー提督の『日本遠征記』では、「海上から眺めると、所々に白い斑点があった。最初、民家ではないかと思ったが、後でそれが、琉球の墳墓であることがわかった」と記している。1932年(昭和7)と、その翌年に沖縄を訪れた山崎正董熊本医科大学(現熊本大学医学部)名誉教授は、辻原墓地の印象を「墓の数の多いことと、その構造の多種多様なことに驚かされる。(中略)、まるで墓の見本市のよう」(『山崎博士の演説と文章』)と述べ、亀甲墓や破風墓(切妻型)など沖縄式の墓が多数あったことがうかがえる。普段は人気もなく、荒涼とした辻原も、旧暦3月の清明の時期には、それぞれの墓に親戚一同が集まり、墓前に重箱を広げ、賑わいを見せたという。
 終戦後の1953年(昭和28)から始められた、辻から若狭にかけての区画整理では、辻原を含む海岸一帯にあった1,700基余りの墓は、すべて移転を命じられ、海岸丘陵は削り取られた。墓石や周囲の石垣の石は、ほとんどが埋立部材や石粉として道路整備などに使われた。辻原跡地は、その後、歓楽街として整備され、現在もその名残を留めている。
 なお、墓の移転先として、1956年(昭和31)から識名霊園が整備された。

以上、現地の説明版より

所在地:那覇市辻2-30

個人観光ガイド 1時間1,500円より
あおいトラベル(TEL:07055376914)まで
※当社は宮古島に所在していますが、沖縄本島でも活動している方をご紹介可能です。

-個人観光ガイド
-, , , , ,

緊急連絡先へ電話

Copyright© あおいトラベル/沖縄観光ナビ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.