個人観光ガイド

高所跡(タカジョアト)

更新日:

琉球国内の新開田畑の石高や貢船の貨物などに関する事務を扱う首里王府の役所跡。

 1669年創設。
 高所は、「算用座」(王府の役所、1732年「勘定座」に改称)の事務の一部を引き継ぎ、国内の田畑から上がる収穫量など石高にかかる事務や、地方を廻って農民の労働状況などを視察した。さらに、中国・日本への貢船の出入国の際の検査や貨物の点検などを行った。1766年に高所の事務量が多いとの理由で、「田地方」を新設して農事に関する事務を分離した。
 高所が置かれた一帯は、かつて「池上院」と称する臨済宗の隠居寺があったといわれ、1669年に御用地とされた。その後一帯には王府の諸座・諸蔵(役所)が置かれ、貝摺奉行所(1745年)、龍潭側に国学(1801年)、孔子廟(1837年)などが設置された。
 1879年(明治12)の沖縄県設置により高所は廃され、跡地には1886年(明治19)に、那覇に置かれた沖縄県師範(しはん)学校が新築移転した。1945年(昭和20)の沖縄戦により師範学校は消失。1950年(昭和25)に琉球大学男子学生寮が置かれ、琉大移転後の1986年(昭和61)に沖縄県立芸術大学が開学した。

以上、現地の説明版より

所在地:那覇市首里当蔵町1-4

個人観光ガイド 1時間1,500円より
あおいトラベル(TEL:07055376914)まで
※当社は宮古島に所在していますが、沖縄本島でも活動している方をご紹介可能です。

-個人観光ガイド
-, , , , ,

緊急連絡先へ電話

Copyright© あおいトラベル/沖縄観光ナビ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.