「 那覇市西 」 一覧
-
-
薩摩藩在番奉行所跡(サツマハンザイバンブギョウショ)
薩摩藩役人の琉球における役所跡。 在番仮屋、大仮屋ともいう。 1609年の島津侵攻の後、薩摩藩が出先機関として1628年に設置した。以来1872年までの250年間、琉球支配の拠点となっていた。在番奉 …
-
-
新天地劇場跡(シンテンチゲキジョウアト)
那覇市上之蔵町の石門に建てられた劇場跡。 1922年(大正11)建立で、最初の劇場主は、奄美出身で眼科医の向井文忠氏。 那覇劇場は、当時としては珍しい鉄筋コンクリート造りの二階建てで「石屋」とも呼ば …
-
-
伊波普猷生家跡地(イハフユウセイカアトチ)
沖縄学の父として知られる伊波普猷の生家跡地。 伊波は、琉球処分を目前にした1876年に、那覇の西村で生まれた。生家は那覇士族魚氏の家系で、素封家として知られていた。 沖縄県立第一中学校在学中の189 …