個人観光ガイド

当間学校跡(トウマガッコウアト)

更新日:

この地に建てられた学校跡。

 正式名称は、小禄尋常高等小学校。
 小禄間切(旧小禄村、現那覇市小禄地域)の小学校は、1880年(明治13)3月、小禄間切番所内(現那覇市字小禄)に置かれたのに始まる。1891年(明治24)頃、小禄間切赤嶺村(現在地)と当間村の境に新築移転し、小禄尋常小学校と称した。当時は、4学年制で、習字や算術の授業が主であった。
 1894年(明治27)の日清戦争勝利後、児童の就学数も次第に増え、小禄間切でも、1902年(明治35)、金城村に新たに学校を設置し、東部小禄尋常小学校と称し、もとからの学校を西部小禄尋常小学校と称した。翌年、西部小禄尋常小学校に高等科が設置され、小禄尋常高等小学校とした。これらの学校は、その所在地から金城学校、当間学校と称された。
 1923年(大正12)、小禄尋常高等小学校が、校舎狭隘として改築され、赤レンガ造りの2階建て校舎2棟が建設された。沖縄県で初めてのレンガ校舎で、「レンガ造りの当間学校」として有名になった。
 学校周辺は、那覇と糸満を結ぶ糸満街道(1908年開通、現国道331号及び県道231号線)が通り、隣接地には、「当間の機織学校」と称された島尻女子工業徒弟学校(1903年開校)や、小禄村役場(字小禄から1923年移転)が置かれ、昭和戦前期は、小禄村の中心地域であった。
 1945年(昭和20年)の沖縄戦により、当間学校は消失し、一帯は、米軍基地(那覇空軍・海軍補助施設)となった。1980年(昭和55)から基地が返還され、小禄金城土地区画整理事業により、小禄地区の新しい街が創られた。当間学校跡地には、1986年(昭和61)に県営赤嶺市街地住宅が建設された。

以上、現地の説明版より

所在地:那覇市赤嶺2丁目 モノレール赤嶺駅付近

個人観光ガイド 1時間1,500円より
あおいトラベル(TEL:07055376914)まで
※当社は宮古島に所在していますが、沖縄本島でも活動している方をご紹介可能です。

-個人観光ガイド
-, , , , ,

緊急連絡先へ電話

Copyright© あおいトラベル/沖縄観光ナビ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.