

首里城から浦添方面に至る街道の一部及び広場の名称。
龍潭に突き出した一帯は松が植えられ、そこから松崎と名付けられた。1801年この地(現沖縄県立芸術大学敷地)に「国学」(琉球王国の最高学府)が置かれた際、松崎前の条路に木々が植えられ一帯が整備された。中国からの冊封使来琉の時にはこの地で「重陽宴」が開かれ、爬龍船競漕見物のため桟敷席が設けられた。
1989年(平成元)に「国学」及び「首里孔子廟」(1837年設置)の石垣が確認され、県の指定文化財(史跡)となった。
以上、現地の説明版より
所在地:那覇市首里当蔵町1丁目地内
個人観光ガイド 1時間1,500円より
あおいトラベル(TEL:07055376914)まで
※当社は宮古島に所在していますが、沖縄本島でも活動している方をご紹介可能です。