個人観光ガイド

聞得大君御殿跡(チフィジンウドゥンアト)

更新日:

琉球王国時代の最高女神官「聞得大君加那志」の神殿及び住居跡。

 尚真王代(1477~1526年)、琉球王国の神女組織が整備され、最高位の聞得大君は国王を守護する「姉妹神」(オナリ神)として、国王の長寿・国の繁栄・五穀豊穣・航海安全を祈願した。初代聞得大君は尚真王の姉妹月清といわれ、以来、王女・王母がその職につき、廃藩置県(1879年)に至るまで15代を数えた。聞得大君の就任の儀式を「御新下り」といい、首里城を出発して与那原・佐敷を経由し、知念間切(ちねんまぎり)にある聖地「斎場御嶽」に到り、久高島遙拝などの神事を行った。
 王国時代に作られた「首里古地図」(18世紀初頭)によれば聞得大君御殿の敷地は汀志良次(現汀良町)・大中村(現大中町)で見られるが、最後はこの汀良の地に定められた。当時石垣に囲まれた建物の敷地面積は約2,000坪あったが廃藩置県の後、御殿の神殿は中城御殿(現沖縄県立博物館敷地)に移され、敷地・建物は明治中期以降に払い下げられ、個人の畑地となった。1929年(昭和4)に沖縄県立師範学校がその畑地を寄宿舎用地として購入し、沖縄戦(1945年)の後は首里中学校敷地の一部(グラウンド一帯)となった。

以上、現地の説明版より

所在地:那覇市汀良町2-55

個人観光ガイド 1時間1,500円より
あおいトラベル(TEL:07055376914)まで
※当社は宮古島に所在していますが、沖縄本島でも活動している方をご紹介可能です。

-個人観光ガイド
-, , , , , ,

緊急連絡先へ電話

Copyright© あおいトラベル/沖縄観光ナビ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.